みなさん、こんにちは!
今週に入り、一気に肌寒くなりましたね。明日は雪予報とも言われており、本格的な冬を感じます。
急な寒暖差で体調を崩されていないでしょうか?
私事ですが、私の主人は頭痛に悩まされることが多く、ひどい時は寝込んでしまうほどです。
主人の頭痛をきっかけに、頭痛について理解しようと思い、院長より本をお借りし勉強してみました。
頭痛は男女比では女性の方が起こりうる割合が多く、女性ホルモンが深く関係していると言われています、
そしていくつか種類がありますが大きく分けて片頭痛と緊張型頭痛とがあり、これらを併せ持つ方もいるようです。
私自身が勉強になった事は、頭痛には対処法や予防策がいくつかあるということです。
例えば片頭痛に対しては冷やす方が、緊張型頭痛に対しては温める方が効果的といった事や、
適度な量のカフェイン摂取が頭痛を和らげてくれるといった事(過度な飲みすぎは頭痛を引き起こすことがあるため要注意です!)、頭痛に効くツボがある事など、これまで頭痛が起きたらすぐに鎮痛剤と思っていたのですが
鎮痛剤の内服だけでなくさまざまな方法と合わせて行うことで、より早く頭痛による苦痛を和らげてくれるのだと感じました。
病気について理解を深めると、その症状で悩んでいる方のことを理解する一歩になるのかなと思っています。
私自身もとても勉強になりました。
寒さが続きますがみなさん体調を崩されず、元気にこの冬を乗り越えましょうね!
名古屋市港区耳鼻咽喉科小児科港みみはなのどクリニック