3日になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ニュースを観るとコロナ関連のことが多く、知らないうちにストレスを感じてしまってみえる
方も多いのではと思います。
お休みを利用して”コロナのせいにしてみよう”という本を読んでいます。
ためになることが沢山書いてあり、皆様にも是非読んで頂きたいと思い、ご紹介させていただきます。
さて、今日は私がコロナウィルス以降に始めて、現在も続けているというか続いている健康維持の方法に
ついてお話しますね。上記の本を読んで、書き出してみました。本の中では、まず負の感情や出来事から書き出すのですが、
割愛します。
@睡眠をしっかり取る。
A高たんぱく質の食材を定期的に摂る。
B緑茶を定期的に飲む。
C朝晩、補中益気湯(漢方)を服用する。
D定期的にプラセンタの接種をする。
➅筋力アップのための運動。(肩こり、頭痛、頸の痛みに悩まされています。)
F毎日、ワンダーコアで腹筋。(確かに倒れるだけで腹筋♬ 怠け者なのか、なかなか割れません(泣))
G毎朝、はちみつをスプーンひとさじ舐める。
H負の感情に捕らわれたら、考えるのを止めて、切り替える。
I読書をして、新しい情報を得る。
J気分転換に漫画を読む。
注:私見です。医学的に正しいとは限りません。
この本を読んで、今の環境でもできることは結構あるものだなと考えていました。
新型コロナウィルスはまだまだ終息の兆しが見えませんが、色々なことに捕らわれ過ぎて、
免疫力が低下してはいけない!と強制的に切り替えて、毎日過ごしてゆきたいと思います。
なかなか怠け者で続けるのが難しいのですが、書いたからには、今年も続けたいとの決意表明です(笑)。
ご興味がある方は、診察時にお尋ねくださいね。
港みみ・はな・のどクリニック